ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[鯨エマの海千山千] 記事数:1742

< 次の記事 | 前の記事 >

野菜事情

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏からずっと、トマトが高い。
昨日はスーパーで、2個パックが390円だった。
桃か・・・・?
これではとても、トマトサラダは作れない。

たまに足を運ぶ飲み屋さんでは
いつも突き出しにトマトが出るのだが
先日はなんと、、、

突き出されたのは「肉まん」。
「ありゃ?」といったら、
「だせないわよねえ~~高くて。」と、隣に座るおばさま。
肉まんかじりながら水割り。
ビールにすればよかったかな。

テレビのワイドショーで、巷のレストランのサラダバーを中継していた。
「高くて買えないので、ここでたべます。」と
世のお母さんたちが、育ち盛りの子供をつれて
山盛りサラダを出している。
この店は、繁盛するほどに、赤字になるのではないだろうか。

変わらないのは、冷凍や缶詰。
トマトホール、コーン、冷凍ブロッコリーは、
価格がかわらない。
こうやって、やはり食事は外国に依存してゆく。
「どこどこ産」などと、いっていられないのだ。

このさい、歪野菜を、もっと放出してはどうかと思うのだが
なぜ、店頭に並ばないのだろう。
たまに、「わけあり野菜」として不ぞろいのトマトが袋ツメでうっているが
人参も、きゅうりも、こうやってうれば、たぶん、沢山売れるはず。
いまこそ、野菜の新の姿に触れるチャンス!!なのに。

しかし、素人の私は、野菜のルートを知らない。
茨城の皆さんなら分かるだろうか。
歪野菜は、どこにいけば手に入りますか!?

~本日のありがとう~
昼食ご馳走になりました。
久々のイタリアン。
ありがとうございました。

Trackback(0) Comments(7) by 鯨エマ|2010-10-12 09:09

▽コメント▽
Commented by yasumine 10/12 12:46

本当にemaさんの言う通りですよ!

歪野菜?
ゆがみ、ひずみ、いびつ?
これは珍しい表現!
基本的に規格外野菜は
世の中に出回らないのが現状で
ほんの一部が店頭に並んだり
2次加工の場へ売られています。

これらの野菜が表に出ると
市場はいろいろと問題がおきるのです。
農家さんは捨てないように
努力しているのが現状ですが・・・。
規格外だけを売ってくださいとなると
規格モノが売れなくなる・・・。
とてもデリケートな問題ですね。

Commented by つき 10/12 15:42

こたえ。

うちの畑に来てください。

でも旬のものしかありません。
収穫しきれずに時に野菜をダメにしてしまう、ダメ茨城人です。。。

Commented by うさぽん 10/12 22:05

本当に、スーパーに行く度にトマトの値段が高く成っています
だから、買わない 買えないです

息子は土浦に住んでいますが、不揃いの野菜を近くで安く買っています
新鮮だから美味しいと

先日、関越のパーキングエリアで地元野菜を売っていましたが、東京のスーパーより高かったのには驚きました

安い舞茸としいたけを買ってきました

野菜は大切ですから確り食べます
冷凍も利用します
安い時に買うが私の鉄則

高い野菜には手を出さない

皆がそうしたら、どうなるか皆が協力してくれたら良いのに

高い野菜でも買う人が大勢いるから、実現は無理ですね

私は、ひたすら待ちます!

Commented by ema 10/13 08:27

yasumineさま、つきさま、
やはり茨城、いいですねえ。
よく、都内をトラックで走ってうっている、異様に安い桃やさんは、そういう規格外を売っているのでしょうかね。自分の畑に野菜がたわわ・・・うらやましいです。

Commented by ema 10/13 08:31

うさぽん様
私も冷凍野菜に走っていますよ。
昨日、飲み屋のママが、トマトを2個、お土産にくれました。お米もらうくらい嬉しかった!!

Commented by kotomami 10/13 09:12

先月 旬の無農薬野菜を
店頭販売したのですが~
話をするうちに 無農薬と言っても
農法が違うことに…
私の勉強不足…反省。

でも みなさんの愛情のこもった自信作!
急遽 試食会を…
楽しいひと時になった。

今後は このような素敵野菜・素敵時間を
もっと提供できたらな~と思います。
emaさんにも届けたいな~

Commented by ema 10/14 17:14

kotomamiさま
食べる時間が楽しいというのは幸せですよね。1日に2~3回は楽しい時間があるということですから。障害者の介助の仕事をしていると、「食べられる」ことが、どれほど幸せかを痛感します。口から食べるということができないひともいますし、排泄も困難です。「食べて、出す」ことが出来るかどうかが、毎日の大きな問題だったりします。
そういう仕事に関わりながら、なんだか、自分の食生活は、その仕事に終われて「ながら食べ」、「早食い」ばかり。あべこべです。


□この記事のリンク元

[鯨エマの海千山千] 記事数:1742

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)