ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[子ども/アート/おもちゃ] 記事数:39

< 次の記事 | 前の記事 >

サケの赤ちゃん 2012〜13

このエントリーをはてなブックマークに追加

ver.1.64
千波湖環境学習会 水戸市環境課+(社)茨城県公害防止協会  2/11
《桜川の卵から孵化した サケを放流しように参加しました。

昨年12月、
桜川をウォーキング中に偶然 サケの採卵に遭遇。
その日からずうっとこの放流を楽しみにしていました。 
サケのことをWebで調べて(小学生〜科学者の観察記録など)、
学習会の説明も思い出しながら、
ぼくなりにまとめてみました。

※ぼくは、生物に関しては素人です。誤りがありましたら遠慮なくご指摘ください。
※千波湖学習会の水槽を撮影しました
image●水戸が日本初! サケの孵化放流 1877年(明治10年)
旧常盤村でサケを採り、旧青柳村の養魚池で孵化・育成したそうです。

※養魚池は現在の新宿御苑や青梅など近県の数カ所にも設置。放流は那珂川をはじめ数カ所の川で。

image●孵化/受精後,毎日の水温を足した“積算温度”が480度になると孵化するそうです。
たとえば、水温が8度だと60日。8度×60日=480度
水温12度だと40日。480度÷12度=40日
 
●仔魚(しぎょ)/孵化後も砂利の中に潜んで外敵から身を守り、
お腹の袋「臍嚢/さいのう(卵黄)」の栄養だけで成長。
体長2〜3cm
上の写真は孵化後 2〜3週 (推定)
臍嚢は次第に小さくなり、
受精後の積算温度 900度(孵化後6週ぐらい?)で無くなり“稚魚”になります。
 
 
image●稚魚/臍嚢が無くなると(小さくなると?)、
砂利の中から出て(これを“浮上”という)、小さな水生昆虫などを捕食します。
飼育下では餌(魚粉等を加工したもの、家庭では市販の川魚用の餌)を与えます。
・体長/4cm ・体重/0,4g 

●放流適期/積算温度 1,300度(浮上から1〜2ヶ月)
・体長/5cm以上 ・体重/1g以上 ・沿岸海水温/5度〜
 
●脂ビレ(あぶらびれ)/サケ科など数種の魚にある特徴的なヒレ。
学習会では、この脂ビレの機能は不明とされましたが、
webに、カナダ人科学者の論文が紹介されていました。
サケの脂ビレを切除して泳ぎを観察する実験から、
脂ビレは河川を長時間泳ぎ回る上で
流体力学的に有効なのではないかとする仮説。
ちなみに、物陰に隠れて獲物を捕食する魚種は、
持久力より瞬発力を必要とするので、脂ビレは無く、
背びれや尾びれの位置形状もサケ科と大きく異なるとのこと。
なるほど・・・! 
 
●産卵環境/砂利質で湧水のある川床で、流れが緩やかなこと。
・湧水=水温が一定で水がきれい。酸素の供給量が多い。
・砂利=卵を外的や紫外線から守る。
1匹が、約3,000粒を4〜5日かけて産卵。  

●サケ漁の歴史
奈良時代の常陸国風土記にサケ漁(当時の呼称は“スケ”)の記述があり、
江戸時代には水戸藩がサケを幕府や朝廷に献上していたそうです。

●エコシステム−生態系とサケ/(文章準備中・・・)
 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  
千波湖学習会/多くの写真を使って、子どもから大人までを対象に、
分かりやすく楽しく説明していただきました。
千波湖をバックに、サケについての体験学習。最高のロケーションですね。
image
 
さすがです。ちょっとお話ししただけで、
子どもから大人までの好奇心をグッと捉えて、引きつけました。   
imageimage 
真剣な眼差し、楽しそうな表情‥‥  
水戸が、千波湖周辺が、普遍的な価値のある、
人と自然が豊かに共生する理想郷となることを、切に願います。
 


↓click
→ ねもとプロフィール(new)

→「雪の好文亭」    
→『水戸の魅力は“里街”にあり!』
 
●気軽にコメントください。 (URLの記入は不要)
 
 
Copyright © 2013 Isamu Nemoto All Rights Reserved.
 

Trackback(0) Comments(6) by ねもといさむ|2013-02-13 23:11

▽コメント▽
Commented by toi 02/13 00:38

鮭の赤ちゃんとても可愛らしいですね。
普段口にしている魚ですが、
とても奥深い生態に驚き、鮭の見方が変わりました!

Commented by ねもといさむ 02/13 19:32

toiさんコメントありがとうございます。
学習会で疑問に思ったことを ちょっと調べてみたら、
いろいろなことが分かりました。
「サケの人工孵化は、水戸が日本初」もその一つ。
“大発見”した気分です ! ?

Commented by satomi 02/13 22:48

あ、この時、手前の茶屋でお蕎麦食べてました(≧∇≦)!
何の集まりかと思ってましたが、こんな楽しい学習会が開かれてるとは!
仔魚ちゃん、かわいい!
そういえば茶屋の窓に、『水戸チョコレートフェスティバル』のポスターが貼ってありました。今調べてみたら、今日NHKで放送されたみたいですね。
水戸に住んでるのに、知らないことばかり。もっと自分のアンテナを高くしよう!と思いました^_^

Commented by まきね 02/14 09:40

写真の背景に地球温暖化の垂れ幕が見えました。
自然生態系と地球環境対策につながる研修や講義等があると視野が広がりますね。
Think globally, Act locally.

Commented by ねもといさむ 02/14 13:33

satomiさん、コメントありがとうございます。
そうですか、好文茶屋にいたんですか!!
いまの“水戸”、いいですよね。
楽しい催しがいっぱいで。
つぎは、3/2(土)偕楽園「夜梅祭」ですね。
飲み歩きイベント「バーバルバール」のミニ版もあるようですよ。

Commented by ねもといさむ 02/14 14:06

まきね さん、コメントありがとう。
「Think globally, Act locally.」
環境問題のことばですね。
なるほど!です。
いつもながら“コメント力”ありますね。
ブログに「生態系とサケ」について書き足そうと思います。


□この記事のリンク元

[子ども/アート/おもちゃ] 記事数:39

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)